パートナーエージェントのパックスメンバーズとは?
公開日:
:
最終更新日:2016/07/16
パートナーエージェント
パートナーエージェントには、「パックスメンバーズ」と言うGenerationX世代(40〜60代)に向けた婚活サービスがあります。
現代の世相を反映した熟年で婚活、結婚を考えている方にも、チャンスがあって嬉しい結婚紹介サービスです。
Contents
パックスメンバーズの料金
・初期費用95,000円
・月会費14,000円
・成婚料50,000円
入会資格
男性:55歳以上65歳以下
女性は45歳以上60歳前後の方が条件(地域により異なる)です。
詳細条件
男性に関しては、
・定職に就いていて一定以上の収入がある方
源泉徴収票や所得証明書などの前年度の収入を証明する資料、3ヶ月以内の給与明細を提出する必要があります。
・個人事業主・フリーランスでの就業、業務受託契約を結んでいる方
納税証明書、受託契約書類などを提出する必要があります。
また、学歴にも条件があって高卒以上の方でないと登録することが出来ません。結婚に関しては、「法律上の独身者、婚約者、同棲関係など事実上の婚姻関係がない方」と言う条件があります。
入会には、市区町村の発行する独身証明書、収入証明書、写真、卒業証書などの書類が必要です。やはり独身証明書で結婚していないことを証明することは、どの結婚紹介所でも必要ですね。
ただ、残念なことに、結婚アドバイザーによる結婚紹介サービスは、関東地域に住んでいる方でなければ利用することが出来ません。関東地域に住んでいる場合は、専任の結婚アドバイザーによるコーチングインタビューを受けて、自身の理想の婚活、結婚を明確にします。
相手の紹介や結婚までの婚活サポートも、結婚アドバイザーによるコーチングインタビューの結果に基づいて行います。さらに、全国約5万人が登録する日本結婚相談所連盟の会員データベースへもアクセスして、婚活の確実性を高めることも出来ます。
このデータベースは、パソコンやスマートフォンから24時間アクセスすることが出来ます。こんなにも充実した利用しやすいサービスなら、料金もかなりかかりそうだと思うかも知れませんね。
高くも安くもない料金で、結婚相談所の相場くらいの料金です。
関東地域以外に住んでいる場合は、日本結婚相談所連盟の会員データベースで婚活を行うことが出来ます。
パーティやイベント、セミナーへの参加で、婚活を行うことも可能です。
パートナーエージェントのパックスメンバーズでは、人生経験の多い中高年、熟年の方の婚活だからこそ、真剣に出会いを求める方のために厳しい条件が設定されているようですね。

おすすめ婚活最新資料請求


婚活一括資料請求の注意点
一括請求は当サイトでもおすすめしている「楽天オーネット」「パートナーエージェント」「サンマリエ」「ツヴァイ」などの大手結婚相談所の資料をを一挙に取り寄せられますが、 ・資料請求すると勧誘は? ・12社分もいらない・・・ といった疑問があるかと思います。そんな方の為の「注意事項はこちら」関連記事
-
-
パートナーエージェントのコーチングインタビューとは?
パートナーエージェントでは、 入会してから結婚アドバイザーによるコーチングインタビューを行いま
-
-
パートナーエージェントのコース料金は若干高め?
パートナーエージェントは、 比較的お手頃な婚活サイトとして知られています。 この婚活サイトで
-
-
パートナーエージェントのEQ診断では何ができる?
パートナーエージェントの結婚紹介サイトには、婚活EQ診断があります。この診断は、EQを調べることで婚
-
-
パートナーエージェントには、どんな会員がいる?
パートナーエージェントでネット婚活を行う会員の数は年々増加しており、新しい支店も増えています。
-
-
パートナーエージェントの法人会員特典はお得?
婚活から結婚までの間にかかる料金は、結婚相談所を利用するとかなり高額ですね。結婚相談所に会員登録する
-
-
パートナーエージェント「全額返金の」出会い保障制度
結婚紹介所と言うと、あまりキャンペーンを見掛けないイメージがあります。お得な利用法を敢えて言うなら、
-
-
パートナーエージェントのコンシェルジュが提供してくれるサービスは?
パートナーエージェントでは、お見合いのプロフェッショナルである結婚アドバイザーの婚活サポートを受ける
-
-
パートナーエージェントのPDCAとは?
パートナーエージェントでは、PDCAサイクルを元に婚活を行います。 PはPLAN、 コンタク
-
-
パートナーエージェントは1年婚活が可能?
パートナーエージェントは、会員になって1年間婚活していく中で、 お付き合いに発展する確率が全体の9